京都発、健康で豊かな生活の文化をお届けします。ローズテクニー、ラジカル敷きふとん

京都西川

  • サイトマップ
  • サイトについて
  • 個人情報保護方針
         
  • HOME
  • 商品情報
  • ブランド一覧
  • 会社概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ
ホーム  ›
京ごよみ  ›
冬至 乃東生(なつかれくさしょうず)

京ごよみ

冬至 乃東生(なつかれくさしょうず)

2015年12月

冬至は1年で最も昼が短い日です。寒さが厳しくなる冬至のころに白い冬至梅が可憐に咲き始めます。

七十二候では「乃東生(なつかれくさしょうず)」(六十四候)。

乃東、すなわち夏枯草(カゴソウ」も芽を出す季節です。

銀雪の清水寺

真っ白に雪化粧した清水。年に一度見ることができるかどうかの美景色です。

一覧へ戻る

京ごよみアーカイブ

  • 長月 霜始降
  • 立秋 涼風至(りょうふういたる)
  • 立夏 竹笋生(たけのこしょうず)
  • 春分 桜始開(さくらはじめてひらく)
  • 小寒(しょうかん)
  • 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
  • 楓蔦黄(もみじつたきなり)
  • 白露(はくろ)
  • 半夏生(はんげしょうず)
  • 立夏・次候 蚯蚓出(みみずいずる)
  • 春分 桜始開(さくらはじめてひらく)
  • 大雪 閉塞成冬
  • 霜降 霜始降(しもはじめてふる)
  • 暑中お見舞い申し上げます。
  • 春分 桜始開(さくらはじめてひらく)
  • 元旦 謹賀新年
  • 冬至 乃東生(なつかれくさしょうず)
  • 立冬 山茶始開(つばきはじめてひらく)
  • 立夏 蛙始鳴(かえるはじめてなく)
  • 春分 桜始開(さくらはじめてさく)
  • 立春 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

京都西川

  • 会社情報
  • 採用情報
  • もの作りの拠点
  • 商品情報
  • 取り扱い店ご紹介
  • お問合わせ
  • サイトマップ
  • サイトについて
  • 個人情報保護方針

  • PAGE TOP